| 
						
					 | 
					  | 
					  
						
							
								|   1.Purpose-oriented (目的指向):生産活動の目的 | 
							 
							
								 
									 
									
									  生産活動(またはコーディネート)は、ニーズを満たすために生産する。単に物理的にプ ロダクトをつくる事自体は仕事ではない。顧客の満足できないプロダクトまたはサービス を生産しては、その作業にどれほどの時間がかかろうが、仕事をしたことにはならないの である。また、工夫や努力を怠りオーダーに応じないのも、顧客のニーズを満たせないと いう意味では同じだ。クレームさえ生まなければ良いというわけではない。 
									  巷に有りがち な「満たせない(できない)理由を見つけることをもって仕事完了」した気になって平気 でいるのは、当社では重罪である。 
									 
									
										
											
												  | 
												
													 
																											目的を考えた良い行動 
												 | 
												
													 
																											目的不在の行動(撲滅) 
												 | 
											 
											
												| オーダーへの対応 | 
												クイックレスポンス | 
												悠長。放置。後回し | 
											 
										
												| 見積りに際して | 
												営業が伝える顧客ニーズをいかにして満たすか、 最大限の工夫と努力を行う | 
												顧客ニーズに合わせるための、工夫も努力も無しに、機械的で安易な見積りしか出さない | 
											 
										
												| クオリティ、価格、利便性のバランス | 
												顧客のニーズに合う形を選択できるよう複数提示 | 
												自らが思う形態にこだわり、それしか出さない | 
											 
										
											| クオリティへの配慮 | 
											なるべく良いものをつくるべく、慎重かつ最善の配慮を尽くす | 
											形式的にできあがれば、作業完了。欠陥を出すことに対する重大さを恐れていない | 
										 
										
												| 納期 | 
												何としても守る。万が一守れなければ最善の誠意を示す | 
												守れないときでも、平気でいる。誠意も見せない | 
											 
										  
										 
										 
										 
								 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						 
					 |