| 
						
					 | 
					  | 
					  
						
							
								|   「考え」の選択 8ヶ条 : 5.不満を忘れ、感謝は忘れない。 | 
							 
							
								
									 
									 
									 盲目でありながら作家を目指す人に、ある人が尋ねた。 
									「目が見えないのは作家になるには不利ではないですか?」 
									「どちらかと言えば不便なことはあるが、たいしたことではない」 
									と盲目の人は答えた。そしてその人は、ただひたすら本を書き続けて、ついには売れっ子作家として大成功をおさめたそうです。 
									 
									 
									 我々は他の人に比べて恵まれていることや、厚意を受けたことには気付かなかったり、すぐ忘れたりします。その一方で、ちょっとでも不便なことがあったり、不利な扱いを受けると、見逃すことなく執着してしまいます。隣の人が気に障ることを言ったとか、他の人と少し違う条件の元で仕事をするとか。ちょっとしたことでも、「不公平だ」「気にいらない」「許せない」と。 
									 盲目であることがたいしたことないならば、我々五体満足な者が日頃、こだわる不平不満はいかに小さなことでしょうか。 
									 一度、自分が恵まれている点を書き出してみて下さい。それらの恵みを失った時のことを考えて見てください。いかに、恵みに感謝することを忘れ、不平不満を言っているかに気づくことでしょう。もちろん、今よりさらに恵まるに越したことはありません。しかし、現在の状況に感謝することも忘れてはならないのです。 
									 
									 
									
									
										
											「どちらかというと不便だが、 
																													たいしたことではない」 
																													盲目の作家の言葉である。 
																													では、私たちの不平不満は? | 
										 
									  
									 
									 
									 
								 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						 
					 |