| 
						
					 | 
					  | 
					  
						
							
								|   「考え」の選択 8ヶ条 : 4.「それは難しい」で終らない。 | 
							 
							
								
									 
									 
									 目標に向けて、「こうすべきだ」という何か新しいテーマが見つかった時に、とかく「それは難しい」「○○だからできない」という答えをするのはやめましょう。そのテーマが価値あるものならば、まずは「やりましょう」です。そのテーマを実現するための手段を考えるならば、「このようにやりましょう」です。 
									 「難しい」「できない」で終ってしまう発言には、生産的な意味は何もありません。そのような発言は必要ないのです。必要のない発言をあえてするということは、ネガティブな心の姿勢を表現するにすぎません。必要が無いどころか、ネガティブな心の姿勢には、害があります。つまり、そのような発言は、一見真面目に考えているように聞こえますが、意味するところは「やる気はありません」「目標を目指す気はありません」と言うのと同じです。 
									 
									 
									
									
										
											「それは難しい」で終る発言は、 
																													「やる気はありません」と言うのと同じ。 
																												難しいかどうかはどうでもよくて、 
																												「どうするのが良いか」のみが問題なのだ。
													
												 | 
										 
									  
									 
									 
									 
								 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
						 
						 
						 
					 |